ネキシウムの注意点

ネキシウムを服用する際の注意点

ネキシウムの添付文書に基づいた注意点は以下のとおりです。
慎重投与
以下に該当する方は慎重に服用して下さい。
- 薬物過敏症の既往歴のある方
- 肝障害のある方(肝代謝型の薬であるネキシウムを服用する事により、血中濃度が高くなる恐れがあります。)
- 高齢者の方
重要な基本的注意

ネキシウムを服用する際には経過を十分に観察し、症状に応じて治療上必要最小限の量を服用するようにして下さい。
逆流性食道炎の維持療法に関して
維持療法にネキシウムを用いる際には、再発・再燃を繰り返す場合のみ服用するようにします。
本来、維持療法の必要がない方はネキシウムの服用はお控え下さい。
維持療法中は定期的に内視鏡検査を受けるなど、十分に経過を観察するようにしましょう。
非びらん性胃食道逆流症の治療に関して
ネキシウムを服用する前に、胸焼けや胃液逆流感といった症状が1周間に2日以上ある事を確認してください。
なお、ネキシウムの服用によって胃がんや食道がんといった悪性腫瘍やその他の消化器疾患における症状を隠してしまう事があります。
ネキシウムを服用の前に内視鏡検査を行い、これらの疾患ではないことを確認してください。
非びらん性胃食道逆流症の治療は、服用開始後2週間を目安に効果を確認してください。
もし症状の改善が見られない場合は胃酸逆流以外の理由が考えられるので、服用を中止して医師に相談しましょう。
※2019年に類似薬(H2ブロッカー)のアシノン(成分名:ニザチジン)およびラニチジン(成分名:ラニチジン塩酸塩)において発がん性物質のNDMAが検出され、自主回収となりました。
ネキシウムに関しては、NDMAなどの発がん性物質に関する報告はありません。
ピロリ菌の除菌補助に関して
ネキシウムを服用する際には、除菌治療の用いる他のお薬の添付文書をよく読み、注意点や禁忌事項などを確認してください。
ネキシウムを服用する際の禁忌

以下に該当する方は、ネキシウムを服用しないでください。
- ネキシウムの成分に対して過敏症の既往歴のある方
- アタザナビル硫酸塩、リルピビリン塩酸塩を服用中の方(ネキシウムの服用によって、お薬の作用が減弱するおそれがあります)
ネキシウムで注意すべき飲み合わせ
ネキシウムは飲み合わせに注意すべき薬がいくつかあります。一緒に服用すると薬の作用に影響をおよぼしたり、思わぬ副作用を引き起こす可能性があります。
ネキシウムの併用禁忌薬
以下のお薬はネキシウムと併用できませんのでご注意ください。
製品名 | 成分名 | 概要 |
---|---|---|
レイアタッツ | アタザナビル硫酸塩 | ネキシウムによって効きめが弱まるおそれがあります。 |
エジュラント | リルピビリン塩酸塩 |
ネキシウムの併用注意薬
以下のお薬はネキシウムとの併用を慎重に行う必要がありますので、必ず使用前に医師に相談をしてください。
製品名 | 成分名 | 概要 |
---|---|---|
ジアゼパム | ジアゼパム | ネキシウムによって効きめが強まるおそれがあります。 |
アレビアチン | フェニトイン | |
シロスタゾール | シロスタゾール | |
タクロリムス | タクロリムス水和物 | |
ジゴシン | ジゴキシン | |
メチルジゴキシン | メチルジゴキシン | |
ブイフェンド | ボリコナゾール | |
メトトレキサート | メトトレキサート | |
ワーファリン | ワルファリン | ワルファリンの抗凝血作用を強めて出血にいたるおそれがあります。 |
イトリゾール | イトラコナゾール | ネキシウムによって効きめが弱まるおそれがあります。 |
イレッサ | ゲフィチニブ | |
タシグナ | ニロチニブ | |
タルセバ | エルロチニブ | |
ビラセプト | ネルフィナビルメシル酸塩 | |
セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート) | セント・ジョーンズ・ワート含有食品 |