逆流性食道炎とは

2023年1月11日

逆流性食道炎ってどんな疾患?

逆流性食道炎のイメージ

胃腸内の胃酸や十二指腸液が食道に逆流してしまう疾患です。

逆流性食道炎とは、胃腸内の胃酸や十二指腸液が食道に逆流してしまう疾患です。
逆流した胃酸が食道の粘膜を刺激し、食道が炎症やびらんを起こしてしまいます。
(びらんとは、粘膜が剥がれ落ちてただれてしまう事)

逆流性食道炎はもともと、胃腸の機能が低下した高齢者や脂質の多い食生活の欧米人に多い疾患でした。しかし、最近では食生活の変化により、国内でも年齢を問わず、若い世代にも逆流性食道炎を患う人が増えています。

逆流性食道炎は、欧米の言葉でGERD(ガード)と呼ばれ、診断には内視鏡検査が必須とされています。

逆流性食道炎の症状

胸焼けや食欲の減退など、不快な症状が頻繁に起こります。

逆流性食道炎の症状は以下のとおりです。

  • 呑酸(どんさん)、げっぷがでる
  • 胸の痛みがある
  • 胃もたれする、食欲不振
  • のどに違和感を感じる
  • 咳、気管支炎の症状がでる
  • 耳に痛みを感じる

逆流性食道炎の主な症状として、横になった時や、げっぷをした際の胸焼けがあります。食事をする際にも頻繁に胸焼けがしたり、胸が痛んだりして、ひどくなると食事すらままならなくなります。これは強酸性の胃酸が、胃から食道に逆流して起こる症状です。呑酸(どんさん)といって、口の中まで酸っぱい液がこみ上げてきます。

逆流性食道炎引用画像02

引用元:逆流性食道炎の治療や症状チェック|大阪のにしやま消化器内科

食べ物を消化したり腸に送る働きが弱くなるため、胃の中にいつまでも食べ物が残ってしまい、食欲不振の原因となります。

逆流した胃酸によって、のどに炎症が起きて痛みや違和感を感じるようになります。
のどが腫れるため、声がかすれてしまうといった症状がでることがあります。
食道への刺激が、耳の痛みとして感じることもあります。

逆流した胃酸を気管に吸い込んでしまうと、咳こんたり、咳の症状が酷くなると気管支炎を起こします。

逆流性食道炎が起こる原因

胃酸の過剰な分泌(胃酸過多)が原因となります。

胃酸とは胃液に含まれている消化液です。
胃酸は、アセチルコリン、ガストリン、ヒスタミンという3つのホルモンによって分泌されます。強い酸性を持っているので、胃酸が多くなると胃や腸の粘膜を荒らします。
これが「胃酸過多」です。
胃酸が多くなる原因として、自律神経が関係しており、精神的なストレスなどが影響して胃酸過多になる場合が多く見られます。

胃酸過多について

放っておくとおそろしい逆流性食道炎

バレット食道引用画像

引用元:胃食道逆流症(逆流性食道炎)の激しい痛みの原因と対処法 | NHK健康チャンネル

悪化すると食道がんの原因となるバレット食道という疾患になってしまいます。

胃液は食物を消化するために強い酸性の胃酸や消化酵素を含んでいます。本来、胃酸は胃の粘膜に守られて外部に流出しないように制御されていますが、何らかの原因でこの制御がきかなくなると食道や十二指腸といった器官に流れ込んでしまいます。

逆流性食道炎を放っておいて悪化させると、バレット食道という疾患になります。
バレット食道とは、食道の粘膜(扁平上皮)が胃の粘膜と同じ組織(円柱上皮)になる状態を指します。バレット食道そのものは重篤な疾患ではありませんが、食道がんや胃がんの原因となります。

欧米に多く見られる食道腺がんの原因は、約80%がバレット食道と言われています。

逆流性食道炎に効く薬

プロトンポンプ阻害薬が効果的です。
最も効果が高い薬としてネキシウムが用いられます。

逆流性食道炎の治療には、重症にならないためにも、胃酸を抑える薬を使うことが効果的です。逆流性食道炎にプロトンポンプ阻害薬を用いた場合、服用から8週間後の治癒率は80~90%と言われています。

逆流性食道炎の治療で最も効果が高いプロトンポンプ阻害薬はネキシウムとされており、治癒率87.3%、非再発率92%という結果が得られています。
ネキシウムは、従来薬のパリエットやタケプロンといったプロトンポンプ阻害薬と比べて効き目に個人差がなく、これらの薬で効果が出にくい患者に対しても有効と考えられています。

逆流性食道炎(GERD)のガイドラインによれば、ネキシウム20mgでなかなか効果が出ないような難治性逆流性食道炎の場合でも、増量することによって効果が出る事が報告されています。

逆流性食道炎を治す薬「ネキシウム」の効果について

逆流性食道炎

Posted by vsb1974